忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のバレンタインは、手作りのチョコロールケーキば作ってみましぇんか?
これからご紹介するチョコロールケーキは、ココア生地とチョコクリームのシンプルな組み合わせのロールケーキやけん。

材料は、卵が3個、グラニュー糖が60g、薄力粉45g、ココア5gやけん。

シロップ用で使う材料は、グラニュー糖25g、アプリコットジャム大さじ1杯、水50ccやけん。

チョコレートクリームの材料は、生クリーム100ccとチョコレート30gやけん。

最後に飾り付けばするので、粉砂糖適量と、巻きチョコば用意しときますばい。

■チョコロールケーキの作り方

最初に下準備ばしときますばい。
●鍋ば用意しシロップ用の水にグラニュー糖ば加えて、煮溶かしておきましょう。

●薄力粉とココアば合わせ、振るっておきますとよ。

●チョコレートは細かく刻み、天板にクッキングシートば敷きましょう。

●オーブンは設定温度になるように焼く行程に入っとき予熱しときますばい。


1)約30度のお湯で卵ば湯煎しながら、高速でハンドミキサーば使い泡立てますとよ。3回に分けてグラニュー糖ば加え、モッタリとするまで、泡立てますとよ。

●ポイント
爪楊枝ば1.5cmほど挿し、倒れなか程度に泡立てましょう。シッカリ泡立てた後はミキサーば低速にして約1分泡立てますとよ。
これは大きな気泡ば消す為やけん。

2)振るっておおったココアと薄力粉加えて、ゆっくりとヘラば動かしながら「の」の字ば書くように底から生地ばすくって、上に被せる動作ば繰り返しときますばい。こん時はボールば廻しながら混ぜてつかぁさい。

●ポイント
あまり混ぜすぎっと泡が消えてしまおっと。膨らみが焼おった時に少なうなるので注意しょうや。

3)天板に流し入れ、約10分焼きますとよ。オーブンの温度は200度やけん。

4)次にチョコクリームば作りますとよ。鍋に生クリームば入れて沸騰させ、チョコば加えて溶かしときますばい。
そん後ボールに移して冷まし、泡立てますとよ。軽く角が立つぐらいがよかろうもん。

5)焼きあがったとよ生地の底紙ば外しときますばい。巻き始めには浅い切れ目ば数本入れ、巻き終わり側は斜めに切り落としときますばい。刷毛で全体にシロップば塗り、全体にアプリコットジャムば塗りますとよ。

6)チョコクリームば、大さじ2杯ほど飾り用に取り分けますとよ。そしてチョコクリームば生地に塗り、伸ばしときますばい。

7)生地ばのり巻きの要領で巻き、底紙で包んで冷蔵庫で冷やしてつかぁさい。そん後両端ば切り落とし出来上がりやけん。

最後に飾り用のチョコクリームや粉砂糖、巻きチョコなどば乗せてデコレーションしてみてつかぁさいくさ。


ケーキもチョコレートも簡単に手に入りますとよ。やけんこそバレンタインは手作りの贈り物が喜ばれますとよ。
彼がびっくりするごたるバレンタインになっとよかやけんくさ。
PR
バレンタインの日の贈る、チョコレートバーの作り方ば紹介したいと思っとーとよ。
作り方も簡単やから、お菓子作りの初心者の方にもぴったとよりったい。
材料は15cm×20cmのバット1台分になりますとよ。

■ダース<ミルク味> …16粒

■ダース<ビター味> …16粒
■フルーツ入りシリアル …100g
■マシュマロ …50g
■無塩バター …50g

森永ミルク、ビターチョコレートの場合は各1枚ば使おっと。

調理器具はボウル、オーブンシート、バット、ヘラば使用しときますばい。

作る前の下準備としてダースば刻んでおきましょう。

1)ボウルにバターば入れて湯煎で溶かしときますばい。そしてマシュマロば加えきちんと溶けるまで混ぜてつかぁさい。
2)次に1にダースば加えて混ぜますとよ。溶けたら湯煎からはずし、シリアルば加えてつかぁさい。こん場合も混ぜますとよ。
3)バットにオーブンシートば敷きますとよ。
4)そこに2)ば流し入れて、約30分冷蔵庫で冷やし固めますとよ。
5) 固まったとよら好みの大きさに包丁で切りますとよ。

■レシピについての注意点

●乳脂肪分35%以上の生クリームば使用してつかぁさい。
●小さじは5cc、大さじで5ccの計算になっとーと。
●オーブンの焼き時間と温度は、電気オーブンば使用した目安になっとぅとで、焼き上がりの差は様子ば見ながら調節してつかぁさい。

簡単に作るこつが出来るチョコレートバーは、失敗も少なく、お勧めやけん。
今年のバレンタインは手作りのチョコと、プレゼントでキマリやけんくさ。プレゼントする物は、彼がいつも身につけてくれるごたる物がよかのではなかやろうか。

バレンタインのお返しも楽しみやけん。
ちびっと難しかかもしれましぇんが、綺麗な模様のチェックのチョコクッキーの作り方ば紹介したいと思っとーとよ。
今年のバレンタインに、是非挑戦してみてはいかがと?

イベントにならんと、なかなか作る気になれなか方にもお勧めやけん。

まずはチェックチョコケーキの材料の紹介やけん。大きさは8×8×18のパウンド型になりますとよ。

■プレーン生地の材料

●バター 60g
●グラニュー糖 60g
●薄力粉 60g
●卵 1個
●ベーキングパウダー 小さじ2分の1

■ココア生地の材料

●バター 60g
●グラニュー糖 60g
●薄力粉 50g
●卵 1個
●ベーキングパウダー 小さじ2分の1
●純ココア 10g

■チョコガナッシュの材料

●生クリーム 100cc
●チョコレート 150g


下準備として、プレーン生地用の薄力粉とベーキングパウダーば合わせ、事前にふるっておいてつかぁさい。
ココア生地の薄力粉とベーキングパウダー、純ココアば合わせて、これも事前にふるっておきますとよ。

それぞれのバターは室温で柔らかくしておきますとよ。

チョコガナッシュ用のチョコレートは細かく刻んでおきましょう。
オーブンは設定温度になるように、焼く行程に入る時、予熱しときますばい。


■プレーン生地の作り方

1)型に分量外のバターば薄く塗り、分量外の薄力粉ばふるって冷蔵庫に入れておきますとよ。

2)バターば練りクリーム状にしときますばい。

3)グラニュー糖ば加え、しっかり混ぜますとよ。

4)溶きほぐした卵ば加え、混ぜた後に薄力粉ば加えるとよ。粉っぽさがなうなる程度、よく混ぜ合わせてつかぁさい。

5)型に流し入れオーブンで約30分の間焼きますとよ。温度は170度にしてつかぁさい。

●竹串ば挿し、ドロドロしたもんが付おった場合は、更に5分ほど焼いてつかぁさい。

焼きあがったとよら、型から外して冷ましときますばい。

■ココア生地の作り方

6)型に分量外のバターば薄く塗り、分量外の薄力粉ばふるって冷蔵庫に入れておきますとよ。

7)バターばクリーム状に練ったとよ後、グラニュー糖ば加えよく混ぜ合わせますとよ。

8)そこに溶きほぐした卵ば加え混ぜた後、ココア入りの薄力粉ば加えるとよ。
粉っぽさがなうなる程度まで混ぜ、型に流し入れてつかぁさい。

9)約30分、170度のオーブンで焼きますとよ。

●ここもプレーン生地と同様に、竹串ば挿し、ドロドロしたもんが付おった場合は、更に5分ほど焼きますとよ。

焼きあがったとよら、型から外し冷ましょうや。


プレーン生地とココア生地が完成したら、それぞれの生地ば2枚にスライスしときますばい。
そしてさらに4等分にし、細長い8本の棒状にカットしときますばい。

10)次にチョコガナッシュば作りますとよ。鍋に生クリームば入れ温めますとよ。沸騰寸前まで暖めてつかぁさい。そこに細かくしたチョコば入れ溶かしときますばい。

11)オーブンシートの上で、ココア生地とプレーン生地ば交互にし、間にチョコガナッシュば糊代わりに塗り並べましょう。
2段目3段目も同じように、プレーン生地とココア生地が交互になるように、張り合わせていきますとよ。(チョコガナッシュば使ってつかぁさい)段目の境部分にもしっかりとチョコガナッシュば塗ってつかぁさい。

12)4段目まで完成し積み重ねたら冷蔵庫に入れますとよ。チョコレートば固めましょう。

13)デコボコしとったら、両端ば切り落としときますばい。チョコガナッシュば全体に流しかけた後、パレットナイフで均一にしたら冷蔵庫で固めてつかぁさい。オーブンシートば外したら完成やけん。

ちびっと手がこんでおるからこそ、作りがいがあるとですよくさ。バレンタインの前に練習して1度作ってみてはどうやろうか。

素敵なバレンタインの思い出ば作ってつかぁさいくさ。
スポンサードリンク
最新記事
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) バレンタインチョコを贈る All Rights Reserved